鏡山次郎の ふるさとやましな 歴史年表



鏡山次郎 作


平安時代(2)



諸羽神社



時代区分 元号 西暦 出来事
平安


















 
嘉祥 元  848 仁明天皇女御藤原順子の発願で安祥寺が建立される。
仁寿 3
 
 853
 
勧修寺(吉利倶)八幡宮創建。「勧修寺八幡ハ仁寿三年出現」(『山科家礼記』応仁2年(1468)3月9日条)
天安 元  857 藤原高藤、南山科栗栖野の地に鷹狩りを催す。(9月・玉の輿伝説)
貞観 元



 
 859



 
仁明天皇第四皇子人康親王が四ノ宮の山荘に住む。十禅寺創建(寺伝・人康親王開基)。
小山に十住心院創建(大塚学区)。
川田の万因寺は、貞観元年祐源の開基で、もとは東山仁王門あたりにあったが、その後、応仁文明の乱で戦乱を逃れて山科にきた。
859〜77 日岡神明社(日向大神宮)修復される。
貞観 4
 
 862
 
両羽大明神(諸羽神社)創建(社伝)。
十住心院(小山)は勅願所の指定を受ける。(1月)
貞観10  868 僧正遍昭の発願で元慶寺が建立される(清和天皇女御の御願寺)。
    平安前期 福應寺創建(寺伝)(遍昭開基)。
貞観13
 
 871
 
藤原順子没(後山階陵)。
渤海使105人が山科に入り、その際「効労館」で饗応が行われる。
貞観14  872 四ノ宮の山荘に住んでいた人康親王が死去する。当地に陵墓が造営される。
貞観18  876 C和天皇、日向宮(日向大神宮)行幸。
元慶 4  880 慈徳寺(北花山)創建(圓融天皇女御の御願寺)。
元慶 9  885 藤原胤子、源定省(宇多天皇)の長男維城(醍醐天皇)を産む。



(鏡山次郎)