京都山科探訪 山科三昧
鏡山次郎 作
安朱遺跡の上に造られた丘
(4)「山科本願寺」史跡探訪
(3)安朱遺跡(皇太后「藤原順子」墓(推定))
安朱地域の毘沙門堂から山科聖天を経て、さらに入った毘沙門奥橋の奥に藤原順子(ふじわらののぶこ)を祀った「後山階陵」があります。
藤原順子は、大同4年(809)に生まれ、仁明(にんみよう)天皇の女御で、皇太后になった人です。邸宅が東五条院(五条宮)にあったので、通称「五条后」と呼ばれていました。藤原家の菩提寺として安祥寺を建立したことでも有名です。
近年、この藤原順子の本当の墓は「安朱遺跡」ではないかとの説が有力になっています。「安朱遺跡」は、1990年代に「山科駅前再開発工事」の中で発見された複合遺跡で、縄文時代の土器棺墓、飛鳥時代のの竪穴式住居跡、などと共に、平安時代の「木槨墓(もっかくぼ)」が発見されていますが、当初は大変高貴な人の墓であることがわかっていましたが、墓の主が誰であったかは不明でした。
しかし、平成26年(2014)1月22日に、京都考古資料館において、地元の京都府洛東高校の生徒が、安祥寺のさまざまな資料調査を元に、これが藤原順子の墓である可能性が高いことを発表しています。
*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)