鏡山次郎のやましな 温故知新

008

鏡山次郎 作


三途の川へ行った小野篁(たかむら)と山科地蔵


四ノ宮にある四ノ宮地蔵(山科地蔵)


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


   「どんな困難な状況にあっても、解決策は必ずある。救いのない運命というものはない」。

 セルバンテス『ドン・キホーテ』の一節だが、小野篁(おののたかむら)も、病気で生死の間をさまよった時、そう思ったに違いない。伝わる話では、「三途(さんず)の川」まで行った篁は、そこでお地蔵さまに出逢って、助けられたという。

 「六地蔵」は、そのお礼にと篁が彫った六体の地蔵尊のことで、その一体が「山科地蔵(四ノ宮地蔵)」だと言われている。地蔵堂正面の額には、「山城国宇治郡四ノ宮村」「六ツの辻四ツのちまたの地蔵そん道ひきたまへみだの浄土江」とあり、堂前には、元禄16年(1703)に、沢村道範(どうはん)が建立した道標もある。その他、飛脚問屋の宰領(さいりょう=取り仕切る。監督)が寄進した茶釜、井戸、人康(さねやす)親王・蝉丸供養塔など、見どころは多い。毎年8月22日〜23日の地蔵盆には夜店が並び、多くの参拝者が訪れる。今年も同日開催で、賑わうことだろう。

 子どもの頃は、夜店を楽しみに長い道のりを歩いてここまで来た。今ではみられない針金でつくった自転車の模型や、あめ人形、七味(香辛料)のバラ売りなどの店もあって、夏の懐かしい思い出となっている。

(鏡山次郎)