鏡山次郎のやましな 温故知新

002

鏡山次郎 作


山科にある“極楽”へ行こう(毘沙門堂)


毘沙門堂の極楽橋


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


  以前は神仏を前に「無病息災・家内安全」と祈ることを常としていたが、高齢になると欲が深くなり「金運成就・ピンピンコロリ」と付け加えるようになった。

 この間はそれに加え、「安楽往生・極楽往生」ともお願いしておいた。それでもお賽銭はわずかだから、神様、仏様からもあきれられているに違いない。

 「極楽」という所には、まだ行ったことがないので、できれば事前に「見学」しておきたいが、山科にも「極楽」があるという。安朱の毘沙門堂には「極楽橋」というのがあって、これを渡ると「極楽」へ行けるという。

 「極楽橋」の言われは、江戸時代の初期、後西(ごさい)天皇が毘沙門堂へ来られた時、この橋から毘沙門堂と景観を眺められ、「まるで極楽浄土のような清浄華麗な霊域である」と感嘆された所から、この名がついたと言われている。それゆえ江戸時代には、どんな高貴な人でも、この橋の前で馬や輿(こし)から降りて参拝したそうだ。

 世俗の世界から、この極楽橋を渡って山科の「極楽」に行ってみよう。この橋の良いところは、また橋を渡って、世俗の世界に戻って来ることができるところである。

(鏡山次郎)