京都山科 椥辻の2000年

鏡山次郎 著



十九 山科南部と椥辻地域の歴史年表(関連事項を含む)⑦



時代区分 元号 西暦 出来事
昭和後期






































































 
昭和22

 
1947

 
大石順教尼の障害者福祉施設を仏光院とする。
新制中学として山科中学校が新設される。(山階校内に併設)
山科の人口 2万9976人  6561世帯
昭和24 1949 山科中学校が現在地に移転する。
昭和25
 
1950
 
(9月3日)ジェーン台風により山科各地に大きな被害が出る。
山科の人口 3万2341人  6791世帯
昭和26
 
1951
 
(6月)東山区役所山科支所が竹鼻に開所する(現・山科青少年活動センターの場所)。
昭和27 1952 社会教育会館山科分館(旧館)が開館し、山科図書館が開業する。
昭和30
 
1955
 
京都府立洛東高等学校が山科安朱に移転する。
山科の人口 3万4567人 7451世帯
昭和31
 
1956
 
(11月19日)東海道線(米原~京都)の電化が完成する。
モデル団地として、勧修寺第一市営住宅が建設される。
昭和33
 
1958
 
(10月19日)全国初の高速道路である名神高速道路の起工式が山科で行われる。
昭和35 1960 山科の人口 4万3878人 1万0551世帯
昭和36 1961 名神高速道路の山科区間の工事が完了し、自動車走行試験が行われる。
昭和37 1962 山科川改修工事が開始される(六地蔵より北へ)
昭和38

 
1963

 
(7月15日)名神高速道路(栗東~尼崎)が開通し、京都東インターチェンジが設置される。
小山大宅線が開通(旧東海道線跡・新奈良街道)
昭和39 1964 東海道新幹線(東京~新大阪)が開通する。
昭和40



 
1965



 
外環状線(山科~観月橋間)が完成。(3月)
前年の10月10日に行われた東京オリンピック開会式が祝日となったことを受け、山科祭も10月16日から10月10日に変更される。
名神高速道路の全線が開通し、7月1日に開通式が行われる。
山科の人口 6万3508人 1万6961世帯
昭和41
 
1966
 
西野山で新山科上下水道(浄水場)建設工事が始まる。
京都市から疏水での「水泳禁止」の通達が出される。
昭和42
 
1967
 
(4月20日)五条バイパス(現・国道一号線)が開通する。
疏水での「水泳禁止」に伴い、山科の各小中学校でプール建設が始まる。
昭和43 1968 川田に清水焼団地が完成する。
昭和44
 
1969
 
西野山中臣町で(当時)洛東高校1年生の岡本洋氏によって弥生時代の須恵器土器の破片が発見され一躍注目を浴びる(中臣遺跡)。
昭和45



 
1970



 
鐘紡山科工場が閉鎖され、工場は西野から滋賀県長浜へ移転する。
勧修小学校大宅分校が開校する。
(11月)西野山の新山科浄水場が完成する。
市営勧修寺開拓パイロット事業として、勧修観光農園が完成する。
山科の人口 9万4005人 2万7977世帯
昭和46




 
1971




 
鐘紡山科工場跡地に山科団地、山科中央公園などが建設される。(1971~5年)
京都市立大宅小学校が開校する。
中臣遺跡の発掘調査が始まる。弥生時代中期の方形周溝墓や古墳時代後期の古墳石室が見つかり、弥生土器・石器・須恵器などの遺物も多数出土した。(以後90回以上の調査を実施)
昭和47



 
1972



 
東山区役所山科支所が竹鼻から椥辻池尻町に移転し、山科総合庁舎が開庁する。(区役所支所、保健所、福祉事務所、水道局など)またその後、椥辻市営住宅の建設、ショッピング街の出現など、椥辻は都市的な景観に変貌していった。
山科南部土地区画整理事業が着工する。
昭和48
 
1973
 
山科南部土地区画整理事業に伴う新道が造成。
地元の努力で小野随心院「はねず踊り」が復活される。
昭和49


 
1974


 
(7月20日)湖西線(京都~近江塩津)が開通する。
京都市立百々小学校が開校する。
山科区全13学区の自治連合会と山科区地域女性連合会、山科経済同友会を中心に山科義士まつり実行委員会により「山科義士まつり」が始まる。
昭和50
 
1975
 
鐘紡山科工場跡地に、山科南団地が完成する。
山科の人口12万6124人 3万9573世帯
昭和51
 
1976
 
(10月1日)東山区から分区し、京都市山科区となる。
山科中学南分校が開校する。
昭和52 1977 京都市立勧修中学校が開校する。
昭和53 1978 勧修小学校南分校が開校する。
昭和54 1979 京都市立小野小学校が開校する。
昭和55 1980 山科の人口13万6318人 4万5900世帯
昭和57
 
1982
 
勧修寺公園グラウンドが開設される。
山科区誕生5周年を記念して都はるみが歌う「山科音頭」が完成する。
昭和58 1983 山科警察署が竹鼻より大宅神納に移転する。
昭和59 1984 (6月1日)山科神社本殿が京都市有形文化財に指定される。
昭和60 1985 山科の人口13万6954人 4万6299世帯
昭和61
 
1986
 
「新快速」が山科駅に停車するようになる。
山科区誕生10周年
昭和62 1987 椥辻に「京都市東部文化会館」がオープンする。




*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)