京都山科 椥辻の2000年

鏡山次郎 著



九 山科総合庁舎と山科南部の区画整理事業







 昭和45年(1970)に、山科の中央で広大な敷地面積を有していた「鐘紡山科工場」が、長浜に移転するという問題が持ち上がる。この跡地の活用は、その後の山科に大きな影響を与えた。跡地にはドーナツ化現象での住宅難を解消するために山科初の11階建て「高層住宅」が構想され、山科団地が誕生することになった。同時に注目すべき点は「消防署」「郵便局」「土木事務所」などが移転し、この地に、公的機関の集約化が図られたことである。昭和46年(1971)から昭和50年(1975)にかけて、鐘紡山科工場跡地に山科団地、山科中央公園などが建設される。同地に東部土木事務所が開所し、昭和47年(1972)に消防署庁舎が建設され、翌年の昭和48年(1973)には、山科郵便局が移転してくる。

 また、同時進行で、昭和47年(1972)には、椥辻に山科総合庁舎が開庁する。これは区役所支所・保健所・福祉事務所・水道局を含むものであった。そして、同年、山科南部の開発事業である、「山科土地区画整備事業」が着工する。山科団地と同時に、椥辻にも公的施設が集約されてきたことは、今日につながるまちづくり構想、つまり山科駅前から山科団地あたりのエリアと、山科総合庁舎のある椥辻あたりのエリアを中心とした山科のまちづくり構想が、このあたりから開始されたのではないかとも考えられる。そして昭和51年(1976)10月1日、東山区から分区して「京都市山科区」が誕生した。

 道路・交通網では昭和48年(1973)には、山科南部土地区画整備事業に伴う新道が造成され、昭和49年(1974)湖西線の京都~近江塩津間が開通し、昭和51年(1976)新大石道が開通する。公共施設・インフラでは、昭和56年(1981)竹鼻に山科図書館が移転、開館し、昭和57年(1982)勧修寺公園グランド(勧修寺東金ケ崎町)が開設される。

 「勧修寺公園グラウンド」(勧修寺公園野球場兼運動場・勧修寺公園テニスコート)は、山科区民はじめ京都市民の貴重なスポーツができる場所となっている。野球場は、1万1951平方メートルあり、軟式野球なら(2面)、少年野球(2面)、ソフトボール(2面)、グランドゴルフ(2面) が可能で、テニスコートは、2926平方メートル(4面)、テニス(砂入り人工芝4面)、ソフトテニス(砂入り人工芝4面)を行うことが可能となっている。また、更衣室、トイレも備え付けられている。

 そして、この勧修寺公園のなかには「まちづくりの碑」が建立されている。これは、京都市山科南部地区土地区画整理事業が完成したのを記念して、平成8年(1996)に建立されたもので、碑の裏面には大要、次のように書かれている。

「京都市山科南部地区土地区画整理事業 土地区画整理事業の大要 この山科勧修寺公園を中心とした一帯は、平坦な山科盆地の南部に位置し、狭小な市道・里道が複雑に交錯した農耕地であり、その頃は周辺地域の無秩序な宅地開発が進みつつあった。このため、昭和四七年三月に健全な市街地の形成を目的とした土地区画整理組合を設立し、道路・水路・公園等の公共施設の整備を組合員一同の協力により、理想的な「まちづくり」を進めてきたところである。このたび事業が完成したので、ここに記念碑を建立するものである。 平成八年三月吉日(以下略)」

 この地で「山科南部土地区画整理事業」が始まったことにより、山科南部一帯は「市道・里道が複雑に交錯した農耕地」「周辺地域の無秩序な宅地開発」から、土地区画整理、道路拡張・新設、水路整備、公園設置等が急ピッチで進められ、現在へとつながる町に、その景観を一新した。約25年間にわたる大事業であった。事業の一応の完成をみた、平成8年(1996)は、「山科区誕生20周年」にあたっている。これもまた一つの節目の年だったのだろう。

 また、昭和58年(1983)から翌年にかけて、東野公園北広場や南広場が開設され、昭和62年(1987)、住民の大きな願いを反映して椥辻に東部文化会館が開館する。



*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)