勧修小学校 奇跡の一日
1934 0921 その時 何が!?
−−700名の命はこうして救われた!−−

鏡山次郎 著



第一室戸台風


  3  第一室戸台風 
 第一室戸台風は昭和9年(1934年)9月21日に高知県室戸岬付近に上陸し、京阪神地方を中心として甚大な被害をもたらした台風で、記録的な最低気圧・最大瞬間風速を観測し、高潮被害や強風による建物の倒壊被害によって約3,000人の死者・行方不明者を出したと言われています。

 台風は9月21日の午前5時頃に室戸岬に上陸しました。上陸したときの中心気圧は911.9ヘクトパスカルという驚異的な数字であったと言われています。午前6時頃には徳島付近にあり、その頃、京阪神の児童生徒たちは学校へと登校しました。当時は集落に「ラジオが一軒」しかないという時代で、今のように危険を呼び掛ける情報も届いていませんでした。
しかしその後、台風は勢力を弱めることなく、時速60kmもの非常に速い速度で進み、午前8時頃に大阪と神戸の間に再上陸。風は急激に強まり、京都では8時15分からの30分間に最大瞬間風速の42.1m/秒を記録しました。

 被害状況は資料によって異なりますが、『京都大事典』によれば、京都府下の死者233名、負傷者170名、家屋の全半壊4,655戸、国宝建造物での被害は神社21件、寺院40件、上賀茂神社や建仁寺方丈の全壊などで古都の景観が一変したとあります。また、『目で見る京都市の100年』では、この台風の被害を最も受けたのは小学校で、特に木造校舎の被害が多く、倒壊が13校、大破のために使用不可となったのは38校だったとしています。

 

*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)