山科大事典 よ
鏡山次郎 作
1ページ目
|
名前 | 写真 | 解説 | 備考 |
永興寺 | 【永興寺(無量山 永興寺(ようこうじ)】 入り口の右側には、「曹洞 永興寺」と記された石柱があり、左側には「承陽(じょうよう)大師霊場」と記された石柱が建っており、参道の左側には山科豊川稲荷社の赤い旗が並んでいます。「承陽大師」とは、開祖・道元禅師に明治天皇が明治12年(1879)におくった諡号(しごう)(死後の称号)です。 参道の突き当たりを右に曲がると境内に入る石段があり、その上に山門があります。石段の左横には「慈母観音」が建立されています。山門をくぐると正面に本堂があり、左に鐘楼があり、さらにその左手には「豊川稲荷社」が祀られています。 永興寺が発行しているパンフレットには寺の由来について次のように記されています。 「曹洞宗宗祖 永平寺開山 道元禅師は西暦千二百年、京都で生まれ、五十四歳の時、京都で亡くなり、東山 建仁寺の東山 円山公園音楽堂南側にて荼毘に付されました。その後、弟子の詮彗和尚が、同所に永興庵と云う庵を結び、禅師の偉徳を広めようとしましたが、新宗派の台頭を善しとしない比叡山徒の焼き討ちに遭い、永興庵は京都市内各地を転々として、現在に至りました。当地は世界文化遺産に指定された琵琶湖疏水に守られ、桜の花や緑に誘われた人々を散策やハイキングに誘っています。 杓底の一残水 流れを汲む千億の人(後略) 」 |
1 | |
永興寺の木魚と天井龍 | 【永興寺の木魚と天井龍(永興寺の日本一大きい木魚と天井龍図)】 山科区御陵大岩15にある永興寺(ようこうじ)本堂には安藤康行作の「大間天井龍図」が描かれており、また楠の一つの木から作ったという日本一大きい木魚(直径90センチメートル、高さ95センチメートル)も有名です。 また、道元禅師の「御一代記絵巻」も掲げられていて、境内の庭に大きな石のアーチ上のものがありますが、これは本堂に描かれている龍の尻尾を表しているものだといいます。 |
2 | |
吉田初三郎墳墓 | 【吉田初三郎墳墓】 JR東海道線南にある墓地の中央部に、ひっそりと吉田初三郎の墓が建っています。この墓の存在は残念ながら地域の住民にもあまり知られてはいません。 吉田初三郎は、大正時代から昭和前期にかけて活躍した人で、「観光絵図作家」あるいは「すぐれた鳥瞰図(ちょうかんず)作家」として全国的にも有名な人です。明治17年(1884)の生まれ、昭和30年(1955)に没しています。 吉田初三郎は、京都市中京区で生まれ、小学校卒業後しばらくは友禅の図案工房に弟子入りしていたが、23才の時に洋画家を志して上京、2年後にふたたび京都に戻り、西洋画家で関西美術院院長であった鹿子木孟朗(1874〜1941)に入門し、その後師の勧めもあって商業画家への道を歩みました。 大正2年(1913)に京阪電車の依頼で作成した沿線案内図「京阪電車御案内」が、翌年修学旅行で京阪電車に乗った当時の皇太子(のちの昭和天皇)から「これはきれいでわかりやすい」と賞賛されたことに感激、以後、名所沿線などをパノラマ手法で描く商業画家として創作活動を展開することになりました。「大正広重」「近代広重」「現代広重」などとも言われ、彼の描いた鳥瞰図は1000点以上あり、今もなお全国にファンが多くいます。 第二次世界大戦後、制作を再開した吉田初三郎は、広島市に仮画室を設けて原爆被災地広島を描いたり、大阪の復興博覧会の絵はがきを制作するなどしました。彼は、すべての作品に「初三郎(よしだ)」と独特のサインをつけており、それはまた墓標にも刻まれています。 山科を通るJR東海道線の横に眠る彼の墓は、観光旅行の案内図を描き続けた吉田初三郎の永眠の地にとって、最もふさわしい場所であると言えるでしょう。 |
3 | |
義経腰掛石 | 【義経腰掛石】 山科区御陵中筋町 京都薬科大学グランド南側に「義経腰掛石」 が置かれています。 「血洗」の由来は、平安末期の源義経伝説に由来するもので、伝説によれば、義経がまだ「牛若丸」と名乗っていた頃、奥州の平泉に旅立つ途中、馬に乗った平家の侍、関原興市(せきはらよいち)が、水溜まりの水を蹴り掛けたため(その地を「蹴上(けあげ)」と名付けた)、これに怒った牛若丸がその侍一党を切ったとされています。 その刀を洗ったところが「血洗池」であり、腰を掛けた石が「牛若腰掛石」と呼ばれ、これは現在も京都薬科大学グランド付近に残っています。 |
4 | |
ヨシボー(吉村紡績)跡碑 | 【ヨシボー(吉村紡績)跡碑】 ホビーショップ「ケーヨーD2」の前にヨシボー(吉村紡績)跡碑があります。 吉村紡績は大正10年(1921)に初代社長、吉村孫三郎さ創業し、昭和14年(1939)に株式会社として法人化されました。「カシミヤ」など獣毛中心の紡績工場でした。 その後、中国から生糸を輸入、また香港・マカオなどにも進出しています。平成2年(1990)に社名をヨシボー株式会社と一新し、吉村潔が代表取締役会長に、 吉村敬之輔が代表取締役社長に就任しています。 平成10年(1998)には、本工場跡地に大型商業施設を誘致し、その活用を諮り、現在に到ります。 |
5 | |
横石橋 | 【横石橋】 牛尾山ハイキングコースの小山口から4番目の橋(桜ノ馬場に達する手前の橋)です。 この橋を「横石ノ橋」と称し、この場所から法嚴寺の方に向って左側の谷間を「横石谷」と言います。 いずれも良質な石のある所から名付けられたと思われます。「四ノ橋」とも称されていた時期もあり、平成25年(2013)の台風十八号による被害では、「横石谷」から多量の岩石や木材が流されてきて、一帯に堆積し、大きな被害を出した場所でもあります。 |
6 |
*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)