山科大事典 ま

鏡山次郎 作


1ページ目
1  マスカットブドウ 
2  万因寺(まんいんじ) 
3  万因寺地蔵尊群 
4  万因寺親鸞聖人御像 
5  万因寺忠魂碑 
6  万因寺墓地 
 



名前  写真  解説  備考 
マスカットブドウ  
【岡山よりおいしかったマスカットブドウ】


 大正2年(1913)、「開拓」東野百拍子に、木村太一郎・山城菊太郎らが、ガラス温室での「マスカットブドウ・メロン」などの高級果物の栽培を始めました。「それは、我が国園芸史上不滅の快挙であった。」と言われています。近年、各地で加温ハウスは盛んで、野菜・果物の季節感はなくなりましたが、そうした中で、岡山特産ブドウの王様「マスカット」の声価は断然他を圧しています。

 しかし、実はその岡山産「マスカット」は、山科からの技術導入で育てられたものです。大正から昭和初期にかけて、山科産「マスカット」は品質・甘味・香気共に「天下の絶品」で、岡山産は遠く及ばなかったと、岡山の『果樹園芸史』は述べています。また、東京銀座の千疋屋は、山科産の最盛期ともなると、毎日店員を特急列車で山科まで出張させ、運ばせたと言います。最高級品は一個2円。当時一人前の職人の一日の手当が1円50銭の頃です。

 昭和10年(1935)の地図に、ゴルフ道の東に数棟の大温室が見られます。「現在日夜騒音に揺れるこの地が、わが国公休温室園芸発祥の栄光の地であったことを、山科の歴史は,永く語り継ぐべきことだ。」(佐貫伍一郎・『郷村から市街へ』)とあります。

 
1 
万因寺(まんいんじ)    
【万因寺(まんいんじ)】

 国道一号線川田道を南に下がった東側に万因寺があります。その東側には万因寺保育園、南側には八幡神社もあります。

真宗大谷派万因寺は、もとは東山仁王門あたりにあり、貞観元年(859)、祐源の開基と伝えられています。その後、応仁文明の乱(1466〜1477)で戦乱を逃れて山科にきたといいます。そして、蓮如から六字名号をもらい、石山合戦(1570〜1580)の功績で、本願寺11世の顕如から「祖師絵伝」をもらいました。

江戸時代初期の正保4年(1647)に、それまでの真言宗の道場を改め、浄土真宗の一宇を創建、石谷山万因寺となったといいます。「本山法要時の稚児も本寺より出仕することになっている」と、万因寺由緒書きには記されています。

 万因寺境内に入ったすぐ左側、梵鐘の下に「忠魂碑」が建立されています。前には「寄附 山田喜作」と書かれた石碑も建っていますが、この忠魂碑が建立されたいきさつについては不詳です。また、境内正面左には浄土真宗開祖の親鸞聖人の立像も建立されています。

 
2 
万因寺地蔵尊群    
【万因寺地蔵尊群 】

 万因寺の山門を入るとその裏左手に、お地蔵さんが38体、(前畑町地蔵A=仮称)が祀られています。

 祠はありませんが、地蔵盆の頃には、お地蔵さんを借りに来られる町内が幾つかあるそうです。地蔵盆から戻って来たのでしょうか、お化粧をしたお地蔵さんが5体あります。
 
3 
万因寺親鸞聖人御像   
【万因寺親鸞聖人御像】

 万因寺境内正面左に、親鸞聖人御像が建立されています。寄進者の銘板には、「親鸞聖人御誕生八百年、立教開宗七百五十年、慶讃法要記念 昭和五十四年四月建立」とあり、右横には「南無阿弥陀仏」と刻まれた石碑があり、下部に「蓮如上人御筆 万因寺蔵」とあります。

 また、裏面には「蓮如上人五百回御遠忌法要記念 平成十年五月建立」と刻まれています。

  
4 
万因寺忠魂碑    
【万因寺忠魂碑 】

 万因寺境内に入ったすぐ左側、梵鐘の下に「忠魂碑」が建立されています。前には「寄附 山田喜作」と書かれた石碑も建っているが、この忠魂碑が建立されたいきさつについては不詳です。

  
5 
万因寺墓地    
【万因寺墓地 】


 国道一号線大石道交差点から大石道を南下して、カーブを西に回ったところに「大石道道標」がありますが、その交差点を右へ北進すると左手に細い石畳の登り坂、万因寺墓地参道があり、ここを登ると万因寺墓地に出ます。

 六体地蔵のほかに、墓地内には23基の戦没者の墓碑も祀られています。

  
6 

*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)