京都山科 陵ヶ岡・鏡山 二千年の歩み

第六章

鏡山次郎 著


「京都山科 陵ヶ岡・鏡山 二千年の歩み」(2007年5月20日出版、つむぎ出版)


  第六章
幕末の山科史 比留田権藤太と幻の「東山科村」
 
  第六章(13)東京都新宿大久保での開墾 


 元「山科隊」隊長の比留田権藤太と、元触頭土橋惣太郎等が願い出た嘆願書は、やっと一八七二(明治五)年)八月になってかなえられた。

 しかし、それは彼らの希望する四十二町歩(ちょうぼ)(約十二万坪)の四分の一の十町四反歩(三万一四一六坪)にしかすぎなかった。

 それは東京内藤新宿元本多邸土地・同大久保百人町・同大角場他の荒れ地であった。

 さっそく一八七三(明治六)年二月に、山科郷から比留田権藤太(上花山)、四手井新五兵衛(厨子奥)を中心に先発隊二十余名が東上し、開墾に従事したが、「当初ノ希望ト大イニ相反スルモノ」であり、開墾は思うように進まず、苦労を重ねるものの、開墾は失敗に終わった。

 東京での開墾の失敗で、山科郷中の足並みは一層乱れ、「東京移住派」はますます孤立を深め少数になっていった。彼らは明治政府が約束した「残り三十二町歩の払い下げ」に望みを託していた。


*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)