京都山科 陵ヶ岡・鏡山 二千年の歩み
第五章
鏡山次郎 著
「京都山科 陵ヶ岡・鏡山 二千年の歩み」(2007年5月20日出版、つむぎ出版)
第五章 山科「厨子奥」地域 二千年の歩み |
|
第五章(2)大きな「飛地」を持つ厨子奥 | |
山科「厨子奥」地域は、北と東は御陵地域と、南は渋谷街道を境に西野地域に接し、西は北花山地域に接する。厨子奥本通りを中心とする集落のあった、東西に細長い地域である。またこのほかに、京阪電車京津線旧九条山駅西側の華頂山山麓の山地(現在の町名は、厨子奥花鳥(かちょう)町)と、御陵の南西隅(現在の町名は、厨子奥長通(ながみち)町、昔は耕地)が「飛地」としてある。 厨子奥の飛地は本地域の面積の二倍以上になっている。これは、山科の各郷に比較してこの「厨子奥」地域の面積がきわめて小さいことから考えて、いわゆる「出稼ぎ」によって他地域に耕作地を求めざるを得なかったことの反映と思われる。中世には、土地の所有をめぐって、北花山・御陵・日ノ岡など周辺の郷との争いも起こっていたと伝えられている。 |
*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)