yamasina wo manabu

(正式名称 山科を学ぶ同好会)




小野小町化粧井戸(隨心院境内)


問題 第58問

小野小町は随心院に住んでいて、この井戸で顔を洗っていたそうです。深草少将が百夜通いをした数を数えるのに小町が使ったものは何でしょうか?


おめでとう! 正解です!



【隋心院 小野小町と榧の実】

 随心院の北側に「小町庭苑」とよばれる一角があり。小野小町ゆかりの「文塚」や「小町塚」、また横に小町に仕えたと言われる侍女の塚(小さな五輪塔)もあります。

 小野小町のもとに百日通ったと言われる深草の少将の「百夜(ももや)通い」の話は、有名ですが、小町は、榧の実を数えて深草の少将の通った日数を数えたと言われています。

少将との恋が結ばれなかったので、小町は小野の里にその榧の実を蒔きました。小野には99本の木があったけれども、やがて少なくなり、現在は境内に1本と、地域に2本が残っているだけとなっています。



問題へ戻る


       




*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(山科を学ぶ同好会)