京都山科探訪 山科三昧
鏡山次郎 作
京都市立山階小学校
(4)「山科本願寺」史跡探訪
(15)京都市立山階小学校
山階小学校は、明治5年(1872)5月6日、「学制」が施行される前に誕生した「郡中小学校」です。山科西本願寺山科別院内を借りて「東野校」として開校しました。
明治13年(1880)に現在地に移り、名前を「山階小学校」と命名されました。
初代校長は矢部文戴(あやのり)で、彼は山科の近代教育を牽引すると共に郷土の歴史をまとめた『宇治郡名勝誌』(明治31年刊)などをまとめ、地域に貢献しました。
現在も山階校の校庭には功績を称える碑が建立されています。
山科の学校は、明治初期には山階小学校・勧修小学校の2校で、これは山科が京都市に編入されるまで続きました。当時は、「京都市山階尋常高等小学校」と称しています。
また昭和6年(1931)に鏡山校を分離、昭和14年(1939)に音羽校を分離しています。
戦後でもしばらくは、山科中学校と山階・鏡山・音羽・勧修の「1中学4小学校」でしたが、
戦後の高度成長期と都市のドーナツ化現象で、山科の人口が増え、
現在では小学校13校、中学校6校。総合支援学校を合わせ京都市立は20校となっています(大学・高校・私立学校等を除く)。
*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)