京都山科探訪 山科三昧

鏡山次郎 作


琵琶湖疏水取水口



(3)「山科疏水」史跡探訪

(46)琵琶湖疏水取水口




 .琵琶湖の三保ヶア付近は、かつては遠浅の砂浜でした。取水の際に、堆積した土砂が運河を塞いでしまう恐れもあったため、埠頭(ふとう)が築かれました。

 北西側を第1築地、南東側を第2築地と呼んでいます。

 その中には、「三保ヶア水位観測所」があり、また旧三高漕艇部施設があり、現在は京都大学ヨット部が使っています。昭和48年(1973)には、この地に「琵琶湖就航の歌」の歌碑が建立されました。

 国道161号線の新三保ヶア橋西側には、第一疏水揚水機場があり、これは水位が低下した際の揚水ポンプが置かれています。

 第二疏水の取水口は、新三保ヶア橋から少し北へ行った尾花川橋の西側にあります。

 やはり「水位観測所」が設けられ、洞門には扁額が掲げられています。また、その横に「第二疏水管理棟」もあります。琵琶湖第二疏水は、全線「暗渠」となっています。



*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)