京都山科探訪 山科三昧

鏡山次郎 作


山科のたたら遺跡から見つかったスラグと思われる石



(3)「山科疏水」史跡探訪

(40)熊ヶ谷たたら遺跡




 熊ヶ谷の山地には、古代製鉄の「熊ヶ谷たたら遺跡」が発見されています。

 遺跡は9000平方メートル(約2700坪)の範囲にわたり、水車跡、盛土堤からなる製鉄(たたら)遺跡が完存しており、ほかに須恵器、石製鞴羽口(ふいごはぐち)破片、石製品桶破片、自然石人形、磁鉄鉱石、鉄塊、鋳鉄熔片、鉱滓(こうさい)、木炭片などが見つかっており、奈良時代前期のものと推定されています。

 現在までに、山科では3つの「たたら遺跡」が発見されており、6〜7世紀頃の山科北部は製鉄や須恵器などの一大工業地帯を形成していたと考えられます。

 『日本の古代遺跡二七京都T』(保育社、1986)では、「さらに、東南二・五キロにある大塚遺跡では、後期の竪穴住居から焼土・フイゴの羽口・鉄滓などが出土している。鉄生産(大鍛冶(かじ))─鉄器制作(小鍛冶)・大塚遺跡─鍛冶集団墓・旭山古墳群の連環が見事にとらえられる稀有(けう)の例である。」(森浩一企画『日本の古代遺跡二七京都T』保育社、1986 p221)と、その関連性を指摘しています。



*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)