京都山科探訪 山科三昧

鏡山次郎 作


重箱ダム(四ノ宮船溜)



(3)「山科疏水」史跡探訪

(30)重箱ダム(四ノ宮船溜)




 「重箱ダム」は琵琶湖疏水の一燈園から少し西に行った所で、疏水の水がトンネルに入っている広くなった場所です。

 昔は疏水には舟が通っていたためいくつかの「船溜り」が建設されています。そしてその「船溜り」のことを「ダム」と呼んでいました。

 山科では3〜4カ所ほどありました。その一つに「四ノ宮船溜り」があります。

 このダムは明治21年(1888)11月25日に建設され、琵琶湖から来る最初の船溜りで、その形から「重箱ダム」と呼ばれていました。

 当時からにぎわっていた四ノ宮地区の、人の往来や物資の出入りで活躍していた船溜りでした。

 明治時代、疏水が完成した頃は、ここから東を「藤尾運河」、西を「山科運河」と呼んでいました。



*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)