京都山科探訪 山科三昧

鏡山次郎 作


琵琶湖第一疏水第2トンネル西口扁額



(3)「山科疏水」史跡探訪

(9)琵琶湖第一疏水の扁額(山科地域)



●第一疏水第3トンネル東口扁額

 第一疏水第3トンネル東口にある洞門扁額は、明治政府の要人でもあった「松方正義」の筆によるもので、「過雨看松色」と書かれています。

 この字についての読み方は「かうしょうしょくをみる」と読みますが、意味は「時雨が過ぎるといちだんと鮮やかな松の緑をみることができる」というものです。

「過雨看松色(かうしょうしょくをみる)」
  松方正義 筆
  (時雨が過ぎるといちだんと鮮やかな松の緑をみること   ができる(唐・盧綸の詩))


●第一疏水第2トンネル西口扁額

 第一疏水第2トンネル西口にある洞門扁額は、明治政府の要人でもあった「西郷従道」の筆によるもので、「隨山到水源」と書かれています。この字についての読み方は「やまにしたがいすいげんにいたる」と読みますが、意味は「山にそって行くと水源にたどりつく」というものです。

「隨山到水源(やまにしたがいすいげんにいたる)」
  西郷従道 筆
  (山にそって行くと水源にたどりつく)


●第一疏水第2トンネル東口扁額

 第一疏水第2トンネル東口にある洞門扁額は、明治政府の要人でもあった「井上 馨」の筆によるもので、「仁似山悦智為水歓歡」と書かれています。この字についての読み方は「じんはやまをもってよろこびちはみずをもってなるをよろこぶ」と読みますが、意味は「仁者は知識を尊び,知者は水の流れをみて心の糧とする(論語)」というものです。

「仁似山悦智為水歓歡(じんはやまをもってよろこびちは  みずをもってなるをよろこぶ)」
  井上 馨 筆
 (仁者は知識を尊び,知者は水の流れをみて心の糧とする  (論語))



*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)